赤岳(八ヶ岳)

赤岳の魅力

赤岳(2,899m)は南八ヶ岳に位置し、八ヶ岳の主峰であり八ヶ岳最高峰の山です。
名の通り山肌は赤茶けていて、岩がゴツゴツしていて荒々しさを感じるとともに、どっしりとした山容は八ヶ岳の主峰にふさわしい感じがします。

赤岳は少し遠くから見ても岩が荒々しい感じがよくわかります。北八ヶ岳に登った方が、その赤岳を見て、次はあの山に登ってみたいなという気持ちになるのがよくわかります。

八ヶ岳は蓼科山が単独で日本百名山となっていますが、もう一つは八ヶ岳として百名山となっています。この場合の八ヶ岳は赤岳を指していることが多いです。八ヶ岳の最高峰でもあるので赤岳を目指す登山者の方は多く、人気の山です。

山頂からの展望も楽しみの一つです。北八ヶ岳や権現岳、編笠山など南八ヶ岳の山、南アルプス、中央アルプスに御嶽山、乗鞍岳、北アルプス、妙高山のある頸城山塊や奥秩父、そして富士山と360度の展望を楽しむことができます。

赤岳は登山道が南北東西にあり、山小屋も多いため、さまざまなルートで登ることができます。メンバーの登山経験や体力、時間に応じて登りやすいルートを選択できることが魅力の一つであるといえます。

おすすめコース

【1日目】
美濃戸口・・(3'00)・・行者小屋
(コースタイム 3'00)
【2日目】
行者小屋・・(1'10)・・地蔵の頭・・(0'50)・・赤岳・・(1'20)・・行者小屋・・(2'30)・・美濃戸口
(コースタイム 5'50)

赤岳に直接登るには美濃戸口から入るか、清里側から真教寺尾根または県界尾根を登ります。ただ、清里側からのコースは長く、険しいため美濃戸口からのコースが一般的です。
1泊2日の行程で、1日目に余裕があれば赤岳展望荘や赤岳頂上山荘に泊ることもできます。稜線上の小屋ですので、翌朝のご来光も楽しみの一つです。
1日目に時間の余裕がない場合や体力的に心配な場合は、行者小屋に泊って翌朝山頂を目指すこともできます。

登山プランはこちら

 

赤岳コース紹介

行者小屋から見る赤岳

行者小屋から見える赤岳。赤岳をはじめ、横岳、阿弥陀岳の迫力ある様子を眺めることができ、これから登る期待感が高まります。

地蔵の頭の登り

地蔵尾根の登り。急な登りでハシゴ、クサリ場が続きます。雨の日や雨の後で濡れている時は要注意です。

地蔵の頭から見る赤岳

地蔵の頭付近から眺める赤岳。赤岳のどっしり感を強く感じます。地蔵の頭から少し進むと赤岳展望荘です。一息いれてから山頂を目指しましょう。

赤岳への稜線

稜線に出ると岩場の道が続きます。

赤岳山頂へジグザグに登る

ジグザグに登った後に、長いクサリ場がでてきます。

赤岳山頂への登山道 クサリ場

見通しのよい斜面は長いクサリ場となっています。

赤岳山頂

赤岳山頂。赤岳頂上山荘は山頂のすぐそばに建っています。

赤岳山頂から硫黄岳、天狗岳

赤岳山頂からの眺め。硫黄岳、天狗岳から蓼科山まで見渡すことができます。

赤岳山頂から権現岳

赤岳山頂から南への縦走路方面。三ッ頭、権現岳、編笠山、西岳。その後には南アルプスの山々が見えます。

赤岳の下り(クサリ場)

文三郎尾根への下りはクサリ場が続きます。ゆっくり慎重に下りましょう。

赤っぽい色の赤岳

赤岳を見上げる。何となく赤っぽい感じがしますね。

阿弥陀岳と中岳

阿弥陀岳へと続く気持ちのよい稜線。手前は中岳です。

文三郎尾根の下り

文三郎尾根の下り。赤岳を見上げる感じです。


【その他】

硫黄岳から見る赤岳

硫黄岳から見る赤岳。赤岳周辺は森林限界を超える山と稜線が続きます。赤岳だけでなく他の山も一緒に登ってみたいですね。

赤岳展望荘からのご来光

稜線上の赤岳展望荘に泊ると、小屋の前でこのようなご来光を見ることができます。

朝日に染まる富士山

夜明け前の富士山。染まった空の色と富士山のシルエットがすてきです(こちらも赤岳展望荘からの眺めです)。