プライベート企画 雪山登山・スノーシュー(冬・残雪期のガイド可能なコース)
八ヶ岳やその周辺で冬山登山・雪山登山を楽しむことができるコースです。雪山が全く初めての方、初心者の方でも始めやすいコースを挙げています。
どのコースも展望が良いので、フィールドの中に入って、まわりを眺めているだけでも十分ご満足いただけると思います。全く経験がないけど今年こそ始めてみたいという方、まずは体験程度にやってみたいという方でも安心してご参加いただけます。
「ピッケル、アイゼンを使う雪山の講習」もご要望があれば実施しています。お気軽にご相談ください。
この冬雪山デビューしてみたいなとお考えの方は【初めての雪山 冬の八ヶ岳を楽しもう】をぜひご覧ください。
2022-2023雪山シーズンのプライベート企画は下記掲載の内容のみで実施させていただきます。一部コースを変更などは可能ですが、オリジナルのプランは行いません。ご了承ください。 「アイゼン登山」は基本的に「6本爪以上のアイゼン+ストック」で登ることができる山をご案内しています。
【重要】 八ヶ岳やその周辺でのスノーシューについて
プライベートのプランとしてはアイゼンを使用する「雪山登山」とスノーシューをつけて歩く「スノーシュー」の二つを用意しています。
ただ、八ヶ岳やその周辺はどちらかというと雪が少ない山域であり、冬でも入山者が多く降雪があっても登山道がよく踏まれ雪がしまった状態が多いのが実情です。雪がしまった道はスノーシューで歩くことはできるものの、ふかふかの雪を楽しむことができず、スノーシュー本来の楽しさとしては半減ということになってしまうことがあります。
八ヶ岳やその周辺の山は必ずしもスノーシューに向いた山域とは言えず、当クラブとしては、その時の雪の状態によりアイゼン(+わかん)またはスノーシューというように最適な道具を選択して楽しんでいただくことをおすすめしています。
その時の雪の状態というのは直前になってみないとわからないため、スノーシュープランをご希望いただいていても、しまった雪質であれば直前にアイゼン登山をご提案させていただくことがあります。
また、逆もあります。かなりまとまった積雪があった場合です。この場合はアイゼン登山をご希望であっても、スノーシューを利用することがあります。
このようにご希望の内容で実施できない場合もありますことをご了承ください(直前の雪の状況でご相談させていただきますので、使用する道具を変更して実施、あるいはキャンセルしていただくというご判断をお願いすることなります)。
八ヶ岳
コース | レベル |
---|---|
北横岳 日帰り/雪山登山・残雪期登山 初めて八ヶ岳の雪山を体験するのに最適なコースです。当クラブ一番人気のプランです。北横岳雪山定型プラン |
技術:★★☆ 体力:★☆☆ |
縞枯山・茶臼山 日帰り/雪山登山・スノーシュー・残雪期登山 北横岳に比べ少し長いコースでアップダウンがあり、登山道も急な箇所があります。ちょっとした縦走気分も楽しめます。縞枯山・茶臼山雪山定型プラン 縞枯山スノーシュー定型プラン |
技術:★★☆ 体力:★☆☆ |
三ッ岳 日帰り/雪山登山 三ッ岳は雪山に慣れた方向きです。三ッ岳、北横岳をセットにして登るコースがおすすめです。実施時期は2月~3月(十分な積雪がある時期)。ご希望の方はご相談ください。 |
技術:★★★ 体力:★★★ |
北横岳、縞枯山・茶臼山 山小屋1泊/雪山登山 縞枯山荘に宿泊して北横岳や縞枯山へ登り北八ヶ岳を堪能するコースです。三ッ岳をこのコースにからめてみたい方はご相談ください。 縞枯山荘泊雪山登山定型プラン |
技術:★★☆ 体力:★★☆ |
雨池 日帰り/スノーシュー向き 冬は一面雪原となる雨池。北八ヶ岳らしい樹林帯をスノーシューでのんびり歩いてみませんか。雨池スノーシュー定型プラン |
技術:★☆☆ 体力:★☆☆ |
蓼科山 日帰り/残雪期登山 4月下旬~5月上旬の残雪期のみ実施します。 蓼科山残雪期定型プラン |
技術:★★★ 体力:★★☆ |
にゅう 日帰り/残雪期登山 4月下旬~5月上旬の残雪期のみ実施します。 にゅう残雪期定型プラン |
技術:★★☆ 体力:★☆☆ |
白駒池・高見石 山小屋1泊/雪山登山 山頂からの展望、針葉樹の森、凍結した白駒池、開けた雪原など変化に富んだコースです。 縞枯山~白駒池雪山登山定型プラン |
技術:★★☆ 体力:★★☆ |
箕冠山・夏沢峠 山小屋1泊/雪山登山・スノーシュー アイゼンをつけての雪山登山、スノーシューの両方を楽しめるコースです。夏沢鉱泉は入浴も可能で雪山&温泉を満喫できます。夏沢鉱泉泊雪山登山定型プラン |
技術:★★☆ 体力:★☆☆ |
西岳 日帰り/雪山登山 冬の長いコースを歩きたい方におすすめです。 西岳雪山定型プラン |
技術:★★☆ 体力:★★★ |
雪山講習 日帰り アイゼン、ピッケルの基礎を安心して学ぶことができる内容です。縞枯山雪山講習定型プラン |
技術:★★☆ 体力:★☆☆ |
八ヶ岳周辺
コース | レベル |
---|---|
霧ヶ峰 日帰り/スノーシュー・(雪山トレッキング) 夏には混雑するほどの霧ヶ峰も、この時期は一面雪に覆われる世界となり静かな散策を楽しむことができます。ゆるやかな地形が広がる霧ヶ峰一帯はスノーシューに適した場所ですが、雪が少ない時やしまっている時はアイゼンをつけて雪山トレッキング、雪が多くふかふかしている場合はスノーシューがおすすめです。雪の状態によって使う道具を選択するのがいいと思います。 車山や八島ヶ原湿原、車山湿原などいくつかコースがあります。 車山・蝶々深山スノーシュー定型プラン 八島ヶ原湿原・鷲ヶ峰スノーシュー定型プラン |
技術:★☆☆ 体力:★☆☆ |
守屋山 日帰り/雪山登山 守屋山は冬でも手軽に登ることができ、八ヶ岳をはじめ北アルプスまで見える大展望を楽しむことができます。 守屋山雪山定型プラン |
技術:★★☆ 体力:★★☆ |
入笠山 日帰り/雪山登山・スノーシュー 夏シーズンと同様ゴンドラを使って手軽にアプローチすることができます。安全なコースですので初心者の方の雪山トレッキングやスノーシューに向いています。手軽さと展望が魅力のすばらしい山です。 入笠山雪山登山・スノーシュー定型プラン |
技術:★☆☆ 体力:★☆☆ |
八子ヶ峰 日帰り/スノーシュー・(雪山トレッキング) 蓼科山と霧ヶ峰の間にある八子ヶ峰。手軽に雪の山を楽しめる場所で、蓼科山が大迫力で見える展望が魅力です。 |
技術:★☆☆ 体力:★☆☆ |
飯盛山 日帰り/雪山トレッキング・スノーシュー 飯盛山はコースが短いので、少しだけ雪山を体験したいという方にはおすすめの山です。山頂からは南アルプス、富士山、八ヶ岳などの展望が楽しめます。雪の量が少なめなので1月中旬から2月中旬ぐらいがおすすめです。 飯盛山スノーシュー定型プラン |
技術:★☆☆ 体力:★☆☆ |
体力 レベル |
説明 |
---|---|
★☆☆ | 1日の歩行時間が2~3時間程度。雪山が全く初めての方、体力に自信のない方向き。お子様でも装備をお持ちでしたら大丈夫です。 |
★★☆ | 1日の歩行時間が3~5時間程度。 |
★★★ | 1日の歩行時間が5時間以上。積雪期としては長いコースです。雪の状態によっては大変なこともあります。 |
技術 レベル |
説明 |
---|---|
★☆☆ | 起伏の少ない比較的なだらかなコースでの雪山トレッキングやスノーシューハイク。雪の山が初めての方でも安全に楽しめるコースです。 |
★★☆ | 基礎的なアイゼン歩行、スノーシュー歩行で登ることができるコースでの雪山登山やスノーシューハイク。 |
★★★ | かなり急な斜面や危険な箇所が一部含まれるコース。 |
当クラブが八ヶ岳やその周辺の山において実施する登山やスノーシューに対して主に初心者の方向けに設定している目安です(一般的な登山レベルよりきびしくしています)。技術レベルはピッケルを使用して登る山は対象外で、6本爪アイゼン以上(またはスノーシュー)+ストックで登ることができる範囲の山におけるレベルです。ご不明な点は遠慮なくお問い合わせください。
閉じる