甲斐駒ヶ岳(プライベート企画定型プラン)

駒津峰付近から見る甲斐駒ヶ岳。

甲斐駒ヶ岳山頂直下。白い砂浜のような斜面を登っていきます。
特徴 |
南アルプスの長いコースに挑戦 一人でもOK
|
||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
実施時期 | 2023.7.3~2023.7.21および2023.9.1~2023.10.20まで (7月上旬は残雪の可能性があります。10月中旬以降は降雪、積雪の可能性があります。) 空いていてガイド可能な日は予定表でご確認ください。 |
||||||||||||||||
行程 |
【1日目】 集合 こもれび山荘15:15頃、仙流荘14:00頃 (または茅野駅12:00頃) こもれび山荘・・(双児山経由2'50)・・駒津峰・・(1'30)・・甲斐駒ヶ岳・・(1'00)・・駒津峰・・(1'00)・・仙水峠・・(1'10)・・北沢峠
|
||||||||||||||||
アクセス | 【電車をご利用の方】 長野県側の起点となる仙流荘から北沢峠行きのバスに乗ります。仙流荘まで行くよい時間帯のバスがないためJR茅野駅から仙流荘まで車でお送りできます。 山梨県側からはJR甲府駅から広河原行きの直通バスが便利です。広河原で北沢峠行きのバスに乗り換えます(2023年は運行中止)。 【マイカーご利用の方】 南アルプスはマイカー乗り入れ禁止のため、長野県側は仙流荘、山梨県側は芦安の駐車場を利用し、そこからバスに乗ります。芦安からは広河原行きのバスに乗り、広河原で北沢峠行きのバスに乗り換えます(2022年は運行中止)。 |
||||||||||||||||
定員 | 4名まで | ||||||||||||||||
レベル | 体力レベル: ★★★ 技術レベル: ★★☆
当クラブが八ヶ岳やその周辺の山において実施する登山に対して主に初心者の方向けに設定している目安です(一般的な登山レベルより少しきびしくしてあります)。ご不明な点は遠慮なくお問い合わせください。 閉じる※ 全体的にはそれほど難しくはない山ですが、天候や岩の状態(濡れているなど)によっては難易度が上がる場所が数ヶ所あります。北アルプス、南アルプス、八ヶ岳などの基本的なコースを数回経験されていることが望ましいです。 |
||||||||||||||||
参加費用 |
【1名 46,000円】 【2名 25,000円】 【3名 18,000円】 【4名 15,000円】
|
||||||||||||||||
装備・服装 | ザック、登山靴、登山に適した服装、レインウェア、防寒具(行動時および山小屋)、水筒(1リットル程度)、昼食1日分、薄手の手袋(特に5~6月、秋はあった方がいいです)、行動食・非常食、ヘッドランプ、健康保険証、インナーシーツ その他(必要に応じて) |
||||||||||||||||
備考 |
|
お申込みにあたってはこちらの申込みの手順・注意事項などをご一読ください。
お申し込みはこちら