はじめての雪山! 冬の八ヶ岳を楽しもう
今年こそ雪の山に登ってみたいという方も多いことと思います。雪山はきれいです。同じ山でも夏山とは違った景色、感動があります。
でも雪山に行ってみたいと思いながら始め方がわからなかったり、必要な道具を買ってはみたものの使い方がわからなくて登るのを躊躇してしまい、昨年の雪山シーズンが過ぎてしまったという方もいらっしゃるかもしれません。
八ヶ岳や周辺の山で雪山デビューしてみませんか。八ヶ岳や周辺の入笠山、霧ヶ峰では初心者の方でも雪山を楽しむことができます。
八ヶ岳や周辺の雪山はこんなところ
八ヶ岳は標高2,000mを超える高い山が連なり、雪山としては第一級の山域です。積雪も多く、気温の低さは北アルプスと同程度、しかも風が強い日も多いです。
でも雪山初心者の方でも十分楽しめる山があり、初めて雪山に挑戦してみる山としてはおすすめです。以下、八ヶ岳や周辺の雪山の特徴を挙げます。
安全に雪山が楽しめるコースがあります
八ヶ岳でも急峻な山容の南八ヶ岳に比べ、北八ヶ岳はなだらかな山容で、山頂近くまで樹林に覆われています。冬でも入山する人が多いためルートはよく踏まれていますし、雪崩や滑落などの心配も少ないことが特徴です。そのため、経験者の人が同行すれば、初心者の方でも安全に雪山を楽しむことができます。
いきなり八ヶ岳では大変と思われる方も中にはいらっしゃるかもしれません。でも、ご安心ください。この周辺には霧ヶ峰や入笠山のような、八ヶ岳に比べるといくらか安心して活動できる山域もあります。スノーシューなどを通して雪の量や寒さなどを知ることから始めることも雪山への第一歩です。
雪山にチャレンジしやすい環境
八ヶ岳は初心者の方が楽しむことができる理由が他にもあります。
・アクセスのよさ冬でもいくつかの登山口にはバスや車で入ることができます。北八ヶ岳ロープウェイは冬でも運行されていますので、日帰りの雪山登山が可能です。雪道の運転は不安という方も、電車やバスを利用することでアプローチの心配がなくなります。
・冬も営業している山小屋が多い冬でも営業している山小屋があるのは心強いことです。山小屋で快適に過ごして、2日間、あるいは複数日というような余裕のある行程を組むことができます。八ヶ岳の個性のある山小屋で過ごすことも楽しみの一つです。
・晴天率が高い気象条件の厳しい冬は、天候によって安全性が大きく左右されます。太平洋側の気候に近い八ヶ岳では冬でも晴天の日が多いのが特徴です。
感動できる景色
八ヶ岳や周辺の山は標高が高く環境も厳しいですが、その分、感動もより大きなものとなります。
- 山頂からの展望はすばらしいです。まわりに北アルプス、南アルプス、中央アルプス、御嶽山、乗鞍岳といった高い山が多いため、白くなった山々の大パノラマが広がります。
- 気温の低さ、風の強さによってつくりだされる自然の造形美(霧氷、雪の風紋)、八ヶ岳らしい真青な空と真白な雪の対比、北八ヶ岳らしい木にたっぷりと雪がついた森、森の中にぽっかりと広がる空間(池が雪原となったもの)、動物の存在(足跡)を感じることなど、感動がいっぱいです。
雪山の写真などは「雪山の楽しみ方」をご覧ください。
雪山が楽しめる山域と時期
八ヶ岳や周辺の山域で楽しめる雪山登山、スノーシューの時期は概ね以下のようになります。
八ヶ岳
雪山登山は12月~3月いっぱいぐらい。
例年12月中旬にはすっかり雪山らしい積雪と景色となっていましたが、ここ数年は雪の積もり始めが遅い年もあり、12月下旬になってようやく雪山らしくなる時もあります。クリスマス頃~年末は概ね唯山らしい感じになっています。
1月~2月はどんどん雪が増えていき、木にたっぷりと雪がついた北八ヶ岳らしい景色を期待するにはこの時期がおすすめです。ただし、この時期であっても数日間雪が降らず暖かい日が続くと木についた雪もなくなってしまいます。きれいな雪景色を期待するには降雪直後が一番いいタイミングです。
3月は積雪量が一番多い時期ですが、少し気温も高くなる日があり、雪の表面がベタっとしたり、とけた雪が凍ったりして雪のサラサラ感がなくなります。
アイゼンを付けての雪山登山は12月~3月いっぱい楽しめます。スノーシューは雪の量が多くなり、雪質がいい1月中旬頃~3月上旬頃がおすすめです。
八ヶ岳(残雪期)
4月以降も積雪量はまだ多く、気温も高めになります。厳冬期のような厳しい寒さはなく、行動時は少し暑く感じる日もあるぐらいで雪の山を体験するにはいい時期かもしれません。
ただし、雪がゆるんで踏みぬきやすくなり、雪の状態によっては予想外に時間がかかったりするので注意が必要です。場合によってはわかんやスノーシューが必要となります。
また、天候が荒れれば冬に逆戻りですので、冬と同じ装備は必要です。
入笠山
1月中旬頃からまずまずの積雪になります。入笠山はアイゼン登山もスノーシューも楽しめる山ですが、どちらが適しているかは雪の状況によります。アイゼンをつけての雪山登山は1月上旬~3月中旬、スノーシューは1月中旬~2月いっぱいぐらいがおすすめです。
霧ヶ峰
12月下旬にはうっすら積雪した状態になりますが雪はまだまだ少なめです。1月に入ると雪の量も増えてきます。1月中旬~2月いっぱいがおすすめです。なだらかな地形なのでスノーシューに向いています。 雪が少ない時期は木道と木道の間の隙間に落ちる可能性もあるので注意が必要です。
八子ヶ峰
1月に入ると雪の量もだんだんと増えてくるので1月下旬~2月いっぱいがおすすめです。歩く人が少なく東峰~西峰間はあまり踏まれていないこともあるのでスノーシューが無難です。
YATSUトレッククラブの雪山登山ガイドについて
当クラブでは「一人でも多くの方に雪山を体験し、感動していただけたら」という想いで雪山登山の楽しさをお伝えしようと努めています。
安心・安全
必ずしも「雪山=危険」というわけではありません。 登る山を選ぶこと、その山に適した装備・服装を準備すること、その山にあった行動を取ることによって安全に登ることができます。当クラブでは準備段階から、また当日もご説明、アドバイス等することにより安全な登山ができるよう心掛けています。
ガイドはご案内する冬の山域を熟知しています。適した装備・服装、雪山の行動様式、危険箇所や注意すべきことなど学んだり体験することにより、次回以降の雪山登山も安全に登ることができるようになります。
八ヶ岳という第一級の雪山で学んだ技術、知識は、もちろん他の山域の雪山登山にも役に立ちます。最初に基本をしっかり学ぶことが、安全な雪山を楽しむことへの近道です。
雪山を楽しむことに専念できます
昨年の冬シーズンは多くの方に雪山を体験し、そのすばらしさを実感していただきました。
ほとんどの方が雪山は初めて、あるいは数回登ったことがあるという方でした。お持ちの装備や今後どのような山を目指しているかなど伺い、アドバイスしながら準備を進めていただき、山行当日は思いっきり雪の山を楽しんでいただきました。
ご不安な方は、お申し込みの前にまずご相談ください。やりとりしているうちに何となく登れそうかなというお気持ちになるかと思います。それから参加を検討していただけるとうれしいです。
雪山の服装・装備
服装
冬の八ヶ岳は気温が低いのが特徴です。12月中旬~3月初旬は日中でも-15~-10℃ぐらいの気温を想定してください。山小屋泊した朝方などは冷え込むと-20℃ぐらいになります。暖かめの服装がいいですが、登りでは意外と暑くなります。厚めの服よりは薄手の服を重ね着する方が調節がしやすいです。
また手や足などの末端部分は冷えやすいので、保温性のある手袋やソックスが必要です。頭、顔、首など肌が出ている部分にも気をつけましょう。ニット帽、目出し帽、ネックウォーマーなどで保温するように心掛けてください。
服装の詳細は雪山の服装(八ヶ岳編)へ
装備
当クラブでは、ストックと6本爪アイゼンでも安全に登ることができる山をご案内しています。
ガイドプランやプライベートプランのページでは必要な装備をそのページ内に記載しています。もちろん万全な装備が望ましいですが、すべての装備や服装を最初に揃えようとするとけっこうな費用がかかってしまいます。一部の装備は夏用のものを代用したり、レンタル品を利用しながら、できるだけ既存の装備を活かしてみませんか(そのあたりアドバイスします)。
最初は必要最低限の装備でのぞみ、必要なものを後から揃えていくことをおすすめします。
一度、短めのコースでもいいので雪山を体験していただくことで、適した服装や装備などご理解いただけると思います。道具の役割や必要性を理解した上で装備を揃えていただけるのがよいかと思います。