仙丈ヶ岳(プライベート企画定型プラン)
仙丈小屋付近から見た仙丈ヶ岳と薮沢カール。
仙丈ヶ岳から少し下ったあたりから、山頂からの稜線と小仙丈カールを望む。
特徴 |
- 仙丈ヶ岳は南アルプスに初めて登る方におすすめの山です(もちろんその前に2,000~3,000m級の山にいくつか登っていることが必要です)。北沢峠からの標高差はおよそ1,000mですが途中の山小屋で1泊することにより、のんびりした登山を楽しむことができます。
- 南アルプスの山は一つ一つの山が大きく登りがいがあります。まずは登りやすい山でそれを実感していただければと思います。
- 藪沢新道コースは7月中旬~下旬に通行可能となります。梅雨明け後の混雑も勘案し、実施は8月中旬(お盆過ぎ)以降とさせていただきます。
|
実施時期 |
2025.8.18~2025.10.16まで (10月中旬以降は降雪、積雪の可能性があります。)
空いていてガイド可能な日は予定表でご確認ください。 |
行程 |
【1日目】
集合 戸台パーク7:40頃(JR茅野駅周辺宿泊場所6:15頃)
戸台パーク(旧仙流荘バス乗り場)8:05~北沢峠9:00
北沢峠・・(0'15)・・大平山荘・・(薮沢新道2'30)・・馬ノ背ヒュッテ・・(0'55)・・仙丈小屋 (コースタイム 3'40)
【2日目】
仙丈小屋・・(0'25)・・仙丈ヶ岳・・(0'40)・・小仙丈ヶ岳・・(0'40)・・五合目・・(1'20)・・北沢峠 (コースタイム 3'05)
北沢峠13:10~戸台パーク13:55
解散 戸台パーク13:55頃(JR茅野駅15:15頃)
- 集合時間はおよその目安です。15時前には仙丈小屋に到着できるような行程にできるよう出発時間についてご相談させていただきます。
- 天候や到着時間によっては1日目に仙丈ヶ岳山頂まで登ります。また、2日目は天候が良ければご来光を山頂で見ることができます。
|
アクセス |
【電車をご利用の方】
長野県側の起点となる戸台パーク(旧仙流荘バス乗り場)から北沢峠行きのバスを利用します。
電車でJR茅野駅までお越しいただき駅付近で前泊していただける場合は、茅野駅~仙流荘間送迎いたします。帰りも茅野駅までお送りいたします。
バスなどで戸台パークへ移動され、仙流荘に宿泊されて戸台パーク集合、あるいはさらにこもれび山荘まで移動され北沢峠集合も可能です(ただし、私は当日朝9:00に北沢峠着です)。
【マイカーご利用の方】
南アルプスはマイカー乗り入れ禁止のため、戸台パーク(旧仙流荘バス乗り場)の駐車場に駐車してください。北沢峠まではバスを利用します。
|
定員 |
4名まで |
レベル |
体力レベル: ★★☆ 技術レベル: ★★☆
体力 レベル |
説明 |
★☆☆ |
1日の歩行時間が2~4時間程度、または標高差が比較的小さなコース(目安として標高差200m~400m程度)。体力に自信のない方、登り始めて間もない方や、小さなお子様がいらっしゃるご家族で登られる方に向いています。 |
★★☆ |
1日の歩行時間が3~6時間程度、または標高差が中程度のコース(目安として標高差400m~800m程)。山歩きに少し慣れてきたら、ぜひ少し長めコースにも挑戦してみてください。 |
★★★ |
1日の歩行時間が6時間以上、または標高差が大きいコース。健脚向きですが、だんだんステップアップしていくと決して無理ではありません。 |
技術 レベル |
説明 |
★☆☆ |
登山初心者の方でも比較的安心して歩くことができるコース。八ヶ岳では岩がゴロゴロしている登山道は普通です。 |
★★☆ |
岩場、鎖場、はしごが途中にあるコース。急な登り下りのあるコース。山に少し慣れてきた方向き。 |
★★★ |
危険な岩場が多いコース。足場が悪いコース。悪天候時特に危険なコース。八ヶ岳の森林限界を超える稜線歩きを数回程度経験された方向き。 |
当クラブが八ヶ岳やその周辺の山において実施する登山に対して主に初心者の方向けに設定している目安です(一般的な登山レベルより少しきびしくしてあります)。ご不明な点は遠慮なくお問い合わせください。
閉じる
|
参加費用 |
【1名 64,000円】 【2名 35,000円】 【3名 25,000円】
【4名 19,000円】
- 参加費用はお一人当たりの料金です。参加費用にはガイド料、ガイド諸経費が含まれます。
- ご家族2名で参加いただける場合お二人分合わせて66,000円です。
- 仙丈小屋の宿泊代13,000円(休日前は14,000円)および戸台パーク~北沢峠間のバス代(往復2,740円)が別途必要です。
- 車でお越しの方は戸台パークでの駐車場代1,000円(2日間)が必要です。
|
装備・服装 |
ザック、登山靴、登山に適した服装、レインウェア、防寒具(行動時および山小屋)、水筒(1リットル程度)、昼食2日分、薄手手袋、行動食・非常食、ヘッドランプ
その他(必要に応じて)
帽子、地図、コンパス、ストック、サングラス、ザックカバー
八ヶ岳登山の服装もご覧ください。山域は違いますがほぼ同様の服装で考えていただいてけっこうです。
|
備考 |
- 電車でいらっしゃる方で茅野駅付近に前泊される方はガイドの車に同乗できます(4名まで)。帰りはJR茅野駅までお送りいたします。ご希望の方はお申し込み時に「ご要望など」欄にその旨ご記入ください。
|
お申込みにあたってはこちらの申込みの手順・注意事項などをご一読ください。
お申し込みはこちら